妊娠中の生活
[7w]妊娠発覚~我が家の変化~ [妊娠・出産の体験談]
by babymamさん
716人に読まれました
2015-08-27 17:32

妊娠が発覚してからというものの、我が家ではいろんなことが変わりました。
まずは家計を握ることでした。今まではお給料をもらっても自分たちの給料は自分たちで管理していました、が、これからは一つのお財布にすることになりました。
赤ちゃんをちゃんと育てていく環境を作るために始めたのですが、今まで知りえなかった情報がチラホラと出てくるようになりました。
それは旦那の娯楽費が異常に高かったことです。
私が家計を握るようになってから、毎月最低3万円は貯金できるようになり、今までどれだけ無駄な出費をしてきたか、ということが分かりました。
やはり、夫婦で収入支出をきちんと把握しておくことは大切ですね(^_^;)
あとは飼っているペットの部屋を完全に分けることにしました。
今までペット(猫)を完全室内飼いで、しかも部屋を区切ることはしていませんでした。
しかし猫の毛は、やはり赤ちゃんの体に悪影響を与えるだろうということでリビングルームに猫ちゃんを移動させ、他の部屋と完全に分けることにしました。
獣医の先生は、「赤ちゃんとペットを一緒に過ごさせるのは感受性も豊かになって、とてもいいことだよ~」とおっしゃていましたが、私の妹がまだ小さいころに、猫に引っかかれアレルギーになったこともあったので、赤ちゃんが大きくなってから一緒にさせようかなと考えています。
今度しっかりとペットと妊婦・赤ちゃんの関係性について調べようと思います!!
まずは家計を握ることでした。今まではお給料をもらっても自分たちの給料は自分たちで管理していました、が、これからは一つのお財布にすることになりました。
赤ちゃんをちゃんと育てていく環境を作るために始めたのですが、今まで知りえなかった情報がチラホラと出てくるようになりました。
それは旦那の娯楽費が異常に高かったことです。
私が家計を握るようになってから、毎月最低3万円は貯金できるようになり、今までどれだけ無駄な出費をしてきたか、ということが分かりました。
やはり、夫婦で収入支出をきちんと把握しておくことは大切ですね(^_^;)
あとは飼っているペットの部屋を完全に分けることにしました。
今までペット(猫)を完全室内飼いで、しかも部屋を区切ることはしていませんでした。
しかし猫の毛は、やはり赤ちゃんの体に悪影響を与えるだろうということでリビングルームに猫ちゃんを移動させ、他の部屋と完全に分けることにしました。
獣医の先生は、「赤ちゃんとペットを一緒に過ごさせるのは感受性も豊かになって、とてもいいことだよ~」とおっしゃていましたが、私の妹がまだ小さいころに、猫に引っかかれアレルギーになったこともあったので、赤ちゃんが大きくなってから一緒にさせようかなと考えています。
今度しっかりとペットと妊婦・赤ちゃんの関係性について調べようと思います!!
1


716 views