予防接種
[4歳]長女(4歳)、日本脳炎の予防注射に行きました [育児の体験談]
by kh48vさん
579人に読まれました
2015-09-05 11:08

長女の日本脳炎の予防注射、第一期追加接種してきました。
-
4歳にもなると注射に連れて行くのも一苦労
産まれてすぐに怒涛の予防注射ラッシュがあり、おおよそ1年でひと段落し、その後はぼちぼちと、順調に行ってきた長女の予防注射。
今回の日本脳炎・第一期追加接種をもって、ふたたびひと段落、落ち着いた日々が始まることとなります!
そんな事情があろうがなかろうが、子供にとっては「注射」というのは嫌なもの。
まだ物心のついていない赤ちゃんならまだしも、知恵のついた4歳児を注射に連れて行くのはかなりの労力が必要とされます。
-
4歳児の注射の連れて行き方いろいろ
保育園のママさんたちに相談したところ、4歳児の注射の連れて行き方は大きく分けて4つでした。
①「お菓子買ってあげるからね~」、「おもちゃ買ってあげるからね~」
と、ごほうびをあげる方法。
②「お姉ちゃん(お兄ちゃん)だね~」、「大人だね~」
の、ひたすら褒める方法。
③事前には何も教えず、突然病院へ行き、何が何だかわからないうちに終わらせる方法。
④「病気にならないように、大切なことなんだよ」と事情を説明する方法。
質問サイトなどを見ると、「うちの子は説明すればわかってくれます」といった優秀な意見(④ですね)が多々見受けられます。本当かよ~??
で、うちの場合ですが、長女は賢くごまかしが効かないタイプなので、③は却下。
行く前日に「明日は注射だよ」と報告、とりあえず最初は④のように、きちんと説明しました。
でもでも、嫌なものは嫌なんですよね。怖いもん。
だから、注射の後は①です。
すいません、私には優秀なご意見のようにはできないです。
良くないかも?と思う気持ちもあるけど、やっぱり子供だから、痛い怖いあとは何か報いがあってもいいんじゃないかな~、と、私は思います。
大人だって、しんどい仕事の後は甘いもの食べたりするでしょ?
だから、④→②→①と、やっています。
それでも娘は病院で大暴れ、看護師さんに抑えてもらっての注射となりましたが…
まあこれで1段落です。よかった~。
みんなへメッセージやアドバイス
私の場合を書きましたが、お子さんの性格によってさまざまで良いと思います。なるべく子供が辛くない注射ができるといいですよね。
2


579 views