妊娠後期(8ヵ月以降)
[37w]初めてのnst! [妊娠・出産の体験談]
by こたつさん
1017人に読まれました
2015-09-17 19:23

初めてnstの機械をつけて検査がありました。
いまいちどんなもんだかよくわかっていないまま、
お腹に機械をつけられて、
赤ちゃんの心拍をひたすら聞いてました。
赤ちゃんの胎動を感じるたびに
手元のボタンを押すのですが、
動くときに激しくどかどか動いていて、
でも連打しないでねと言われたし、
大きく何回かにわけてボタンを押してみたり…
赤ちゃんが起きているときは20分くらい、
寝ていてあまり動かないときは40分くらいと聞いていたのですが、
混んでいて看護師さんも忙しそうにしていたし、
すごいボコボコ動いているのに30分くらい放置されていました…。
赤ちゃんの心拍で
眠くなってくるし
トイレいきたくなってくるし
暇だしで、
これが毎週あるのもやだなーと思ってしまいました。
しかも途中で赤ちゃんが移動したのか、
心拍が聞こえにくくなり
ちょっと不安になってしまいました…。
そのあと先生にも特に問題なく、
元気ですよーといわれたので一安心。
お腹につけた機械をはずしたら、
そこに痕がついてお腹がへこんでしまっていました(*_*)
NSTの機械をつけてすぐ、
おっぱいマッサージのやり方を教えてもらっていて、
看護師さんに強く乳首を摘んでひっぱられたところ、
そのときにお腹がはっていたようで、
妊娠後期になってから
お腹の張りがわかりにくくなってきたように感じました。
時間はかかるにしろ
赤ちゃんが健康かみるために
大切なことなので、
次回も寝ずに頑張ります(^^)
いまいちどんなもんだかよくわかっていないまま、
お腹に機械をつけられて、
赤ちゃんの心拍をひたすら聞いてました。
赤ちゃんの胎動を感じるたびに
手元のボタンを押すのですが、
動くときに激しくどかどか動いていて、
でも連打しないでねと言われたし、
大きく何回かにわけてボタンを押してみたり…
赤ちゃんが起きているときは20分くらい、
寝ていてあまり動かないときは40分くらいと聞いていたのですが、
混んでいて看護師さんも忙しそうにしていたし、
すごいボコボコ動いているのに30分くらい放置されていました…。
赤ちゃんの心拍で
眠くなってくるし
トイレいきたくなってくるし
暇だしで、
これが毎週あるのもやだなーと思ってしまいました。
しかも途中で赤ちゃんが移動したのか、
心拍が聞こえにくくなり
ちょっと不安になってしまいました…。
そのあと先生にも特に問題なく、
元気ですよーといわれたので一安心。
お腹につけた機械をはずしたら、
そこに痕がついてお腹がへこんでしまっていました(*_*)
NSTの機械をつけてすぐ、
おっぱいマッサージのやり方を教えてもらっていて、
看護師さんに強く乳首を摘んでひっぱられたところ、
そのときにお腹がはっていたようで、
妊娠後期になってから
お腹の張りがわかりにくくなってきたように感じました。
時間はかかるにしろ
赤ちゃんが健康かみるために
大切なことなので、
次回も寝ずに頑張ります(^^)
0


1017 views