ベビー用品
[0歳5ヶ月]抱っこひも☆正しく使って安全に! [育児の体験談]
by きらきらママさん
370人に読まれました
2015-09-20 21:22

赤ちゃんとの移動手段は色々とありますが
特に抱っこひも。色々な場所で重宝しますよね!
しかし、正しい使い方をしなければ
危険な場合もあります
特に抱っこひも。色々な場所で重宝しますよね!
しかし、正しい使い方をしなければ
危険な場合もあります
-
横抱きの抱っこひもで危ない場面が!
抱っこひも、首の座る前から使うことが出来るタイプや
アイテムがたくさん発売されています
小さな小さな、赤ちゃん
最初はあまり外出しないことも多いと思いますが
いざという時にあると便利なんですよね
特に2人目、3人目となると
赤ちゃんを抱っこしながら上の子も・・ということになるので
お出かけのとき、公園で遊ぶときなど
様々なシーンで活躍してくれます
ですが、正しい着用、正しい使い方しないと
赤ちゃんが落下してしまったりと、事故も起きています
小さい月齢で使うものですから特に注意したいですよね!
先日
生後2・3か月の赤ちゃんを連れているママさんを見かけたのですが
その方は横抱きができるタイプの抱っこひもを使用していました
以前から気になっていたのですが
横抱きタイプの抱っこひも
かがんだり、下のものを拾おうとすると
赤ちゃんの頭が、水平から下に下がることが多いんです
そう長い時間続くわけではないのですが
その間、赤ちゃんの顔が真っ赤になっていたり
滑り落ちるのではないかと心配になったりすることが
何度かありました
確かに首が座る前は縦抱きよりも横抱きのほうが安定しますし
赤ちゃんの首にも負担がかかりません
ですが
気を付けなければ赤ちゃんが苦しくなることもあるんだな~実感した出来事でした
もちろん、横抱きの抱っこひもを否定するわけではありません!
しかし、使っている間、もしくは買う前に
このようなことが起こりうるとはなかなか気が付かないのではないでしょうか?
ただでさえ気をつかう赤ちゃんとのお出かけです
あらかじめしっかりと確認をして
正しく使ってあげましょう -
赤ちゃんの体勢にも要注意
最近、いくつかの抱っこひもで転落事故があったとニュースにもなりましたよね
私も最初付けて見て驚いたのですが
抱っこひも自体は、とてもシンプルな作りになっていて
ママの体と密着することが前提なので
え、こんな感じで赤ちゃん落ちたりしないの?!と
最初は少し心配になりました
普段から気を付けて装着をしていますが
抱き上げるとき、おんぶに体勢を変えるときなど
赤ちゃんがのけ反ったり、あばれたりすると
思いがけずすごい力を出すことがあります
その際に
バランスを崩したり、のけ反って
はまっているはずの足が抜けていたりと
危険が大きくなるようです
みんなへメッセージやアドバイス
事故があったと聞くと、心配になる方も多いと思いますが
正しい使い方をすればとても重宝する抱っこひもです
慌てたり、急いだり
様々な場面が想定されますが
その都度しっかりと確認をして、正しく装着できるようにしましょう!
正しい使い方をすればとても重宝する抱っこひもです
慌てたり、急いだり
様々な場面が想定されますが
その都度しっかりと確認をして、正しく装着できるようにしましょう!
1


370 views