妊娠中の生活
[20w]胎教と言うほどではないけど [妊娠・出産の体験談]
by shiomamaさん
500人に読まれました
2015-10-22 15:26

お腹の中の赤ちゃんもそとの音が聞こえたり、光を感じることができるというので、それならばと、胎教というほとではないけれど、わたしもやっていました。
クラシック音楽を聴いて寝ていたり、優しそうな音楽を聴くようにしました。すきなおんがくがあるみたいで、その曲になると、胎動が激しくなるような気がしました。
あとは、ほんを声を出して読むようにしました。聞こえているかはわかりませんが、ゆっくり読むようにしました。
一番やっていたのは語りかけ。家にいるとき、自分のやっていることを説明したり、散歩に出かけて、ミエル景色を話したりしていました。ちょっと怪しいですね、でもこれをやっていると、赤ちゃんが生まれてから、違和感なくすぐに話しかけることができるそうです。そのせいか生まれてから、子どもはすごくおしゃべりです!!
生まれてから、お腹の中にいた時に聞いていた音楽をかけたりすると、ふと静かになったりするので、偶然かもしれませんが、きおくがあるのかな?なんて思うと面白いです!
胎教していても、していなくても、比較ができないので、頭がよくなるとか、そういうのは、どちらがいいのかはよくわかりませんが、赤ちゃんに話しかけることで、喜びが増しますし、しあわせな気持ちになったので、私はちょこっとですが、やってよかったなあと思いました!!
また子どもを授かることがあったら、また子どもたちといっしょに話しかけをしたいと思います。
クラシック音楽を聴いて寝ていたり、優しそうな音楽を聴くようにしました。すきなおんがくがあるみたいで、その曲になると、胎動が激しくなるような気がしました。
あとは、ほんを声を出して読むようにしました。聞こえているかはわかりませんが、ゆっくり読むようにしました。
一番やっていたのは語りかけ。家にいるとき、自分のやっていることを説明したり、散歩に出かけて、ミエル景色を話したりしていました。ちょっと怪しいですね、でもこれをやっていると、赤ちゃんが生まれてから、違和感なくすぐに話しかけることができるそうです。そのせいか生まれてから、子どもはすごくおしゃべりです!!
生まれてから、お腹の中にいた時に聞いていた音楽をかけたりすると、ふと静かになったりするので、偶然かもしれませんが、きおくがあるのかな?なんて思うと面白いです!
胎教していても、していなくても、比較ができないので、頭がよくなるとか、そういうのは、どちらがいいのかはよくわかりませんが、赤ちゃんに話しかけることで、喜びが増しますし、しあわせな気持ちになったので、私はちょこっとですが、やってよかったなあと思いました!!
また子どもを授かることがあったら、また子どもたちといっしょに話しかけをしたいと思います。
みんなへメッセージやアドバイス
英語の歌とか、えいごで語りかけも楽しかったかななんて思いました!
0


500 views