妊娠初期(2~4ヵ月)
[15w]【15w頃】甲状腺ホルモン亢進症のときの生活 [妊娠・出産の体験談]
by こみきさん
2253人に読まれました
2015-10-19 22:44

(写真は15wの頃です)
12wの頃に、産婦人科で血液検査を受け甲状腺ホルモンが高いと診断されました。
すぐに近くの甲状腺科を探し受診してもらい、結果として、通常よりかなり甲状腺ホルモンが高く出ていることが分かりました。
ただ、薬を飲むほどでも無く、(薬を摂取すると胎児にも影響があるため)
妊娠初期のころにはまれにある妊婦さんがいるらしく、そのほとんどが安定期に入れば正常な数値に落ち着くことが多いのだそうです。
そしてその中でごく稀に数値が高いままでバセドウ病を発症してしまう妊婦さんもいるみたいです。
私はただひたすら安静にして、安定期を待つほかありませんでした。
パート先へ急遽お休みを頼むことになったのですが、それも理解のない人もいたりでバタバタし、また車の教習もとっていたので途中で行けなくなってしまいました。
-
料理、掃除…何もできない
少し動いただけで、めまい、激しい動悸、息切れ、だるさ…その他もろもろの体の不調、プラス出血もしていたので、とても家事が出来るような状態ではありませんでした。
もう少ししたら入院、というような状態だったので仕方なかったのですが、寝ていればわりと元気だったのでとても歯がゆい日々を送りました。
通常の妊婦さんがあるようなつわりは私にはありませんでしたので。
実家に帰っても良かったのですが、お互いの実家は飛行機の距離で、その移動すら何があるかもわからないので、心配でやめました。
毎日の家事は旦那にほぼお願いしてしまったので、家の中はごちゃごちゃ…。
かろうじてご飯だけ作ってもらっていましたが、せめてどちらかの実家が近ければ…とこれほどまでに思ったことはありませんでした。
0


2253 views