おでかけ
[1歳3ヶ月]石喰いの1歳 [育児の体験談]
by テンチューさん
158人に読まれました
2015-10-22 22:24

1歳過ぎると、歩くのも上手になってきます。
家の中を徘徊しまくるのは勿論、こうなると外の世界で歩き回りたくなってウズウズするのか、お出かけが大好きになりますよね。
秋なんかはお出かけに持ってこいの季節。
お茶とオムツを持って近くの公園へ。
お気に入りの公園は歩いてほんの数分。
公園に着くと、ずっと歩きます。キャーとかハーとか言って。
楽しそうにヒョコヒョコガニ股で歩く姿は、何とも言えない可愛らしさですよね。歩くのが楽しいなんて、大人には新鮮だなあ。
公園での遊びと言いながらも、何てことない、ベンチ触ったり、石触ったり、葉っぱ触ったり。
うんうん、おうちにはない色んな物があって楽しいねぇ。
親もそれをボーッと見て、あー秋めいてきた…と楽に…なれたらいいんですけど。
目を離した一瞬、その隙に「パクッ」と、石を口の中に。
ちょ!ちょちょちょ!ダメダメ!それ食べられないし!!
焦って急いでベーさせます。その時、子供はというと、もう次の石を手に持ってる。
で、パクッ。ベー。パクッ。ベー。5回は続くでしょうか。
諦めたらまた歩き出します。
そして石を見つけては、さっきの繰り返し。
なんでめげないんだ…。いつか食べられる石にめぐり合うと思ってるんだろうか。
石ならまだ、比較的出しやすいんですけど、これが砂だと出させるのが本当大変。
ベベベベ、プップッ、まだ出ません。ザリザリ感が気持ち悪いはずなのに、あまり動じてない模様。強いね!
石も砂も、気持ち悪くないのかな~と思います。気持ち悪くないからまた入れちゃうのかなぁ。
初めのうちは完全に出すまでガッツリ見てたんですけど、そのうち本人も出し方のコツを掴んだのか、上手にペペペと出すようになりました。
いや、出せる能力より前に、入れない能力の方が欲しいんですけど。
そんな感じでしばらく攻防戦は続いたのですが、子供もある程度繰り返すと、「これは口に入れてもしょうがないモノ」と理解してきたのか、1月くらいで砂食い・石食いはやめました。
それでも危ない物(ガラス破片とかタバコ吸殻とか)に触らないか、ドキドキしながら付いて行ってました。
一人で歩いて遊んでくれるのはいいんだけど、まだまだ目が離せない1歳です。
家の中を徘徊しまくるのは勿論、こうなると外の世界で歩き回りたくなってウズウズするのか、お出かけが大好きになりますよね。
秋なんかはお出かけに持ってこいの季節。
お茶とオムツを持って近くの公園へ。
お気に入りの公園は歩いてほんの数分。
公園に着くと、ずっと歩きます。キャーとかハーとか言って。
楽しそうにヒョコヒョコガニ股で歩く姿は、何とも言えない可愛らしさですよね。歩くのが楽しいなんて、大人には新鮮だなあ。
公園での遊びと言いながらも、何てことない、ベンチ触ったり、石触ったり、葉っぱ触ったり。
うんうん、おうちにはない色んな物があって楽しいねぇ。
親もそれをボーッと見て、あー秋めいてきた…と楽に…なれたらいいんですけど。
目を離した一瞬、その隙に「パクッ」と、石を口の中に。
ちょ!ちょちょちょ!ダメダメ!それ食べられないし!!
焦って急いでベーさせます。その時、子供はというと、もう次の石を手に持ってる。
で、パクッ。ベー。パクッ。ベー。5回は続くでしょうか。
諦めたらまた歩き出します。
そして石を見つけては、さっきの繰り返し。
なんでめげないんだ…。いつか食べられる石にめぐり合うと思ってるんだろうか。
石ならまだ、比較的出しやすいんですけど、これが砂だと出させるのが本当大変。
ベベベベ、プップッ、まだ出ません。ザリザリ感が気持ち悪いはずなのに、あまり動じてない模様。強いね!
石も砂も、気持ち悪くないのかな~と思います。気持ち悪くないからまた入れちゃうのかなぁ。
初めのうちは完全に出すまでガッツリ見てたんですけど、そのうち本人も出し方のコツを掴んだのか、上手にペペペと出すようになりました。
いや、出せる能力より前に、入れない能力の方が欲しいんですけど。
そんな感じでしばらく攻防戦は続いたのですが、子供もある程度繰り返すと、「これは口に入れてもしょうがないモノ」と理解してきたのか、1月くらいで砂食い・石食いはやめました。
それでも危ない物(ガラス破片とかタバコ吸殻とか)に触らないか、ドキドキしながら付いて行ってました。
一人で歩いて遊んでくれるのはいいんだけど、まだまだ目が離せない1歳です。
みんなへメッセージやアドバイス
石や砂より怖いのが、タバコやガラス片です。結構親が見てない一瞬を突いてくるので、公園に危ない物がないか要注意です。
1


158 views