ママの悩み
[1歳10ヶ月]下の子が産まれて、上の子が赤ちゃん返り! [育児の体験談]
by ばにばにさん
491人に読まれました
2015-10-26 15:55

上の子が1歳10か月頃に下の子が産まれました。
最初は、私が下の子を抱っこしていると、その下の子の上に乗るようにして私の膝の上に座ってきたり、下の子にミルクをあげているとその間に割り込んできたり、机の上に置いておいたできたてのミルクを気づいたら上の子が飲んでいる(T_T)ということが頻繁にあり、もう大変でした。
また、私がキッチンで料理をしていると足に泣きながら足にくっついてきて料理がなかなかすすまない!洗濯物を取り込もうと外に出ると「わーっ」と泣いて一緒に出てこようとして危ないのでまた中断!という状態で、なんせ何もできない状態でした。
そのため、上の子が寝ている間にここぞとばかりに、家事を急いで済ませるという状態が続きました。
ところが、2~3か月経った頃から、上の子が下の子のところへやってきて「ふわふわ~」と言いながら、嬉しそうに下の子の頭の毛をあごですりすりし始めたのです!ちょうどその頃下の子の髪の毛が伸び始めた頃で上に向かって逆立っていて確かにふわふわでした。どこでそんなこと覚えたんだろ~!?と思いましたが、上の子なりに下の子をかわいいと思っているらしく、かわいがっているんだろうなと思いました。
そのうちに、下の子の頭を「いい子いい子♡」と言いながらなでなでしたり、最近では「〇〇(下の子の名前)かわいいのね~♡」と言いながらお腹をなでなでしたり、気まぐれですが「ハイどうぞっ。」とおもちゃを渡してあげたりしています。
すると、下の子も今ではお兄ちゃんが大好きなようでお兄ちゃんが来ると「きゃっきゃっ」と喜びます。
毎日毎日上の子に下の子を「かわいいね~」とか「いい子いい子」と言いながらなでなでして「こうやってあげて~」と言って、上の子のことも「かわいいね~」と言って同じようになでなでしてあげていたので、やってくれるようになったのかなと思います。
まだ二人きりにすると、お兄ちゃんが何をするか分からないので目が離せませんが(下の子に「かわいいのね~♡」と言いながら、上に乗って踏みつけていた( ゚Д゚)ことが何度もあった;)ので、油断はできないのですが、ちょっとずつお兄ちゃんになっているのかなと思います。
最初は、私が下の子を抱っこしていると、その下の子の上に乗るようにして私の膝の上に座ってきたり、下の子にミルクをあげているとその間に割り込んできたり、机の上に置いておいたできたてのミルクを気づいたら上の子が飲んでいる(T_T)ということが頻繁にあり、もう大変でした。
また、私がキッチンで料理をしていると足に泣きながら足にくっついてきて料理がなかなかすすまない!洗濯物を取り込もうと外に出ると「わーっ」と泣いて一緒に出てこようとして危ないのでまた中断!という状態で、なんせ何もできない状態でした。
そのため、上の子が寝ている間にここぞとばかりに、家事を急いで済ませるという状態が続きました。
ところが、2~3か月経った頃から、上の子が下の子のところへやってきて「ふわふわ~」と言いながら、嬉しそうに下の子の頭の毛をあごですりすりし始めたのです!ちょうどその頃下の子の髪の毛が伸び始めた頃で上に向かって逆立っていて確かにふわふわでした。どこでそんなこと覚えたんだろ~!?と思いましたが、上の子なりに下の子をかわいいと思っているらしく、かわいがっているんだろうなと思いました。
そのうちに、下の子の頭を「いい子いい子♡」と言いながらなでなでしたり、最近では「〇〇(下の子の名前)かわいいのね~♡」と言いながらお腹をなでなでしたり、気まぐれですが「ハイどうぞっ。」とおもちゃを渡してあげたりしています。
すると、下の子も今ではお兄ちゃんが大好きなようでお兄ちゃんが来ると「きゃっきゃっ」と喜びます。
毎日毎日上の子に下の子を「かわいいね~」とか「いい子いい子」と言いながらなでなでして「こうやってあげて~」と言って、上の子のことも「かわいいね~」と言って同じようになでなでしてあげていたので、やってくれるようになったのかなと思います。
まだ二人きりにすると、お兄ちゃんが何をするか分からないので目が離せませんが(下の子に「かわいいのね~♡」と言いながら、上に乗って踏みつけていた( ゚Д゚)ことが何度もあった;)ので、油断はできないのですが、ちょっとずつお兄ちゃんになっているのかなと思います。
みんなへメッセージやアドバイス
赤ちゃん返り結構きついですが、上の子が赤ちゃん返りするのは寂しいよというサインのようです。上の子もかまってあげて、頑張って乗り切ってください。いつかは終わりが来ます!
1


491 views