授乳
[0歳9ヶ月]乳腺炎ってこんな感じ!②〜対策〜 [育児の体験談]
by きーあーさん
1380人に読まれました
2015-10-31 22:14

前回は乳腺炎の症状についてお話ししました。
今回は対策についてお話ししたいと思います!
私は約9ヶ月間の授乳期間でしたが、その間で乳腺炎になったり乳腺炎まではいかなくても詰まってるなーという症状になったのが本当に月に一度はありました。
滅入りました(^_^;)
なんでこんなに詰まるかね!?というくらい頻繁に詰まり、主人も「また?」みたいな感じでした(笑)
また?と言われても私だって好きで詰まっている訳じゃない!!
詰まる度に気分は沈むし、詰まったおっぱいは娘は飲まないし…あの時の私は負の連鎖におちいっていたように思います( ;´Д`)
今回は対策についてお話ししたいと思います!
私は約9ヶ月間の授乳期間でしたが、その間で乳腺炎になったり乳腺炎まではいかなくても詰まってるなーという症状になったのが本当に月に一度はありました。
滅入りました(^_^;)
なんでこんなに詰まるかね!?というくらい頻繁に詰まり、主人も「また?」みたいな感じでした(笑)
また?と言われても私だって好きで詰まっている訳じゃない!!
詰まる度に気分は沈むし、詰まったおっぱいは娘は飲まないし…あの時の私は負の連鎖におちいっていたように思います( ;´Д`)
-
あんまり考えすぎたらあかん!!
私は日頃の食事には気をつけていて和食を取るようにしたり油物はなるべく控えたりしていたのですが、詰まる……。
桶谷式の助産師さんに相談しても、そんなに変なものは食べてないのにね〜?といった具合で( ;´Д`)
半年を過ぎた頃からは月の半分は調子が悪かったです。
今から思うとすごくナーバスになっていたのだと思います。
これもあれも食べてはダメ、飲酒もダメ…。制限も多いし夜中起こされるし、疲れ切っていたのだと。
そして、娘は離乳食はよく食べてくれたので少し早いけど断乳を決意しました。
すると、ぴたっとおっぱいの具合が良くなったのです!
「え、今までの何?( ☉д⊙) 」という感じです(笑)
おっぱいは食べ物で詰まる事はもちろん、ストレスや疲れでも詰まるんです。
助産師さんと話した結果、恐らくストレスではないかなぁと。
もっと気軽に考えられていたらもう少し授乳できたのかなぁと今では少し思います(^_^;)
みんなへメッセージやアドバイス
人によって詰まる原因は違います。自分が何で詰まるかというのがはっきりわかっていたらそれさえ避ければ大丈夫ですが、もしわからない場合はどうか周りの方に相談してください。話すだけで気持ちがすっきりします♪( ´▽`)
2


1380 views