高齢出産
[10w]40歳と42歳で出産!羊水検査は必要?高齢出産を経験して思う事 [妊娠・出産の体験談]
by ちびっ子ママさん
12418人に読まれました
2016-09-05 15:22

私自身4人の子供達がいます。
上の2人は若い頃に出産しました。下の2人はまさしく高齢出産です。
上の2人の時には気にもしなかった事が高齢出産になると色々と気になり、不安になり、心配でたまらなかった事を思い出します。
上の2人は若い頃に出産しました。下の2人はまさしく高齢出産です。
上の2人の時には気にもしなかった事が高齢出産になると色々と気になり、不安になり、心配でたまらなかった事を思い出します。
-
周産期母子医療センターのある病院で出産
3人目の子の妊娠が判明したのは39歳の時。
2番目の子出産から16年がたっていました。
私には≪子宮筋腫≫があり、普通の産婦人科での出産は難しいと言われ周産期母子医療センターのある病院での出産を勧められました。
この母子周産期医療センターは産科と新生児科があり、NICU(新生児集中治療室)が併設されており、私のようなハイリスク妊婦には安心の病院です。
-
高齢出産だから羊水検査を
高齢で妊娠すると、まず頭に浮かぶのが「羊水検査」「ダウン症」などではないでしょうか。
高齢出産=ダウン症
色々な分野で当たり前のようにこう言われたり報じられたり、今は産婦人科の中にも35歳以上の妊娠だと≪羊水検査≫や≪クアトロ検査≫を勧める病院も少なくないと聞きます。
私自身そう思っていました。世間に踊らされていた?感じです。
だから迷わず≪羊水検査≫をうけよう!と思いました。
-
高齢出産でも出生前診断は必要ない?
でも、≪羊水検査≫を受けたいと言う私に主治医の先生は
「確かに高齢出産には色々なリスクがあると言われています。でもそれは高齢だからに限らずお産には色々なリスクが伴うものなんですよ。
高齢だから必ずしも障害のある子が産まれてくると言うわけではありません。あなたより若くて健康な妊婦さんでもその可能性がないわけではないんです。あくまでも確率の問題なんですよ。クアトロ検査で出る確率も同じです。
1/82 82人中1人ではなくて、あなたが82人子供を産んだらその中に1人は・・と言う確率なんですよ。現実問題82人も子供産めないでしょ。羊水検査はリスクが高いんです。必要ない方にわざわざリスクの高い検査は勧めませんよ」
と言いました。
それでも何だか納得できずにいた私に助産師さんが
「先生はねたくさんの胎児や妊婦さんみてます。だから先生が診察して「ん??」と思えば
先生の方から検査は勧めますよ。先生が何度か診察して胎児も確認して検査は必要ないって思うから勧めないんですよ。先生を信じていいと思いますよ」
と声をかけてくれました。
それを聞いて100%安心した訳ではないけれど、何となく「高齢だから障害のある子が産まれてくる」と言う認識は薄らいだ感じです。
確かに、お産事態大変な事であり、どんなに若くて健康体でも≪絶対≫はないと思うし。
こうして私自身3番目(40歳)4番目(42歳)で妊娠・出産しましたが
いずれも≪羊水検査≫は受けずに出産に至りました。
みんなへメッセージやアドバイス
もし今高齢出産を控えている方、もしくはこれから子供が欲しいけど高齢出産に対して
私のような認識をお持ちの方がいたら・・・
確かに高齢出産は若い頃の出産に比べて色々な問題が生じます。
でも、世間で言われている高齢出産=ダウン症は、高齢出産だから・・・ではなく妊婦さんみんなが1度は悩む事なのではないでしょうか。
信頼できる病院、先生、助産師さんを探してみてください。
私のような認識をお持ちの方がいたら・・・
確かに高齢出産は若い頃の出産に比べて色々な問題が生じます。
でも、世間で言われている高齢出産=ダウン症は、高齢出産だから・・・ではなく妊婦さんみんなが1度は悩む事なのではないでしょうか。
信頼できる病院、先生、助産師さんを探してみてください。
11


12418 views