妊娠後期(8ヵ月以降)
[36w]妊娠記録⑦ 35wから36w 4DエコーとNSTテストで胎児の状態をチェック [妊娠・出産の体験談]
by きらきらひまわりさん
7772人に読まれました
2016-06-16 12:39

現在2歳になる、息子を妊娠したときの妊娠記録です。
約5wで自然流産を経験し、一度の生理を見送ってからの妊娠でした。
妊娠後期に入り、いよいよ出産へ向けての準備段階です。
約5wで自然流産を経験し、一度の生理を見送ってからの妊娠でした。
妊娠後期に入り、いよいよ出産へ向けての準備段階です。
-
35w2d(BPD 82.7ミリ)
これより、1週間ごとの検診となっていきます。
今回は、初めて4Dエコーの写真をもらいました。
ちょっとイマイチな写りなきもするけれど、ちゃんとお顔を見せてくれました。
2週間で頭の大きさは、ちょっと大きくなったけれどほぼ変わらず。
体重は、プラス200gでついに2キロ台に突入!!
私の体感としても、重みが増してきて動きづらくなってきました。
お腹が大きくて、足の爪が自分で切れないことにびっくり!
母に切ってもらいました(笑)
張り止めも、前回より強い薬が処方されたけれど、日に日に張るペースが
増しているような気がします。
胎動も痛いくらいで、恥骨付近やビキニラインで感じることも多々あります。
羊水が少なめと言われたけれど、心配するほどではないとのこと。
左の乳首より、血乳が出るので念のため細胞診に出されました。
-
36w2d(BPD 87.0ミリ)
妊娠10か月に入り、NSTテスト(分娩監視装置というモニターを使っておなかの中の赤ちゃんが元気であるかを判断する検査)が始まりました。
張りや胎動にも異常はなく、元気に育っている様子です。
そろそろ正産期なこともあり、張り止めの処方がなくなりました。
散歩などをして体を動かすようにとのこと。
骨盤体操やスクワットを始めようと思います。
体重は、2300gを超えてそろそろラストスパートかな?
少なめと言われた羊水は、増えているらしくて一安心。
血乳の細胞診も異常はありませんでした。
私の食欲は十分にあるけれど、沢山食べ過ぎるとのどまで戻ることがある。
腹八分目を意識しよう。
相変わらずトイレが近くて、夜中に一度は必ずトイレへ行っている。
みんなへメッセージやアドバイス
医師の検診の他に、毎回助産師さんとの面談もあっておっぱいの状態も
見てもらっていました。
ちょっと乳首を揉むと、すでに母乳というか初乳?が出始めていて
左乳首からだけ血混じりで出ていました。
母乳は元々は血液だから、あまり心配はしていなかったけれど細胞診で診てもらえて
安心感が増えました。
産後は、血乳は出なくなりちゃんと母乳として出ていたのでよかったです。
見てもらっていました。
ちょっと乳首を揉むと、すでに母乳というか初乳?が出始めていて
左乳首からだけ血混じりで出ていました。
母乳は元々は血液だから、あまり心配はしていなかったけれど細胞診で診てもらえて
安心感が増えました。
産後は、血乳は出なくなりちゃんと母乳として出ていたのでよかったです。
2


7772 views