生後1ヶ月
[0歳0ヶ月]魔の3週目??アラサー2日徹夜はキツイです… [育児の体験談]
by かぼすちゃさん
10528人に読まれました
2016-11-07 17:37

生後すぐから夜は割と寝てくれていた娘。
授乳は3時間おきでしたが、比較的寝つきも良くてぐっすり寝てくれる方でした。
それでも初めての子育てで肉体的にも精神的にもクタクタになってきた頃、魔の3週目はやってきました。
夜はいつもならおっぱいを飲んでそのまま寝る娘がその日はなぜだか目がランラン。
12時を過ぎても寝る気配がありませんでした。
しばらく抱っこでユサユサ〜しているとウトウト…
寝たかなー?と思い布団に寝かせると目がパッチリ。汗
フニャフニャと泣き始めます。
再び抱っこでユサユサ〜→ウトウト〜寝たかな?→布団に置くと目がパッチリ。泣く。
これを2時間近く繰り返してぐったり。
廊下をウロウロしてみたり、歌ってみたりオムツ替えてみたり。暑いのかと思って着替えさせてみたり。
思いつく限りの事はやってみたけれどダメでした。
そしてそのまま朝を迎えた午前5時頃、ようやく布団の上で寝に入ってくれました。
それでも2時間後にはお腹が空いたらしくて目覚めていました。笑
その日の昼間は眠い眠い。
娘も私もいつもよりたっぷり寝てしまいました。
こんなに寝たらまた夜寝なくなっちゃうよ〜と思いましたが眠気には勝てませんでした。
案の定また夜には目がランランでなかなか寝ない娘。
前日と同じく抱っこしたりおっぱい飲ませてみたり…
やっぱりほとんど寝ませんでした。
途中、あまりの疲れとイライラと色んな感情が溢れてきて、娘と一緒に泣いてしまいました。
しばらくすると泣きつかれて娘も私もウトウト…。
それでも浅い眠りを繰り帰りながら前日と同じく朝5時を迎えました。
特に解決策もなく、ずっとこんな日が続いたらどうしようと、不安でした。
しかし、ここまで寝なかったのはこの二日間だけでした。
次の日は3時、次の日は1時、という感じで少しずつ寝る時間が早くなり1週間ほどで元のリズムに戻りました。
夜寝られることのありがたさを痛感した1週間でした…。
授乳は3時間おきでしたが、比較的寝つきも良くてぐっすり寝てくれる方でした。
それでも初めての子育てで肉体的にも精神的にもクタクタになってきた頃、魔の3週目はやってきました。
夜はいつもならおっぱいを飲んでそのまま寝る娘がその日はなぜだか目がランラン。
12時を過ぎても寝る気配がありませんでした。
しばらく抱っこでユサユサ〜しているとウトウト…
寝たかなー?と思い布団に寝かせると目がパッチリ。汗
フニャフニャと泣き始めます。
再び抱っこでユサユサ〜→ウトウト〜寝たかな?→布団に置くと目がパッチリ。泣く。
これを2時間近く繰り返してぐったり。
廊下をウロウロしてみたり、歌ってみたりオムツ替えてみたり。暑いのかと思って着替えさせてみたり。
思いつく限りの事はやってみたけれどダメでした。
そしてそのまま朝を迎えた午前5時頃、ようやく布団の上で寝に入ってくれました。
それでも2時間後にはお腹が空いたらしくて目覚めていました。笑
その日の昼間は眠い眠い。
娘も私もいつもよりたっぷり寝てしまいました。
こんなに寝たらまた夜寝なくなっちゃうよ〜と思いましたが眠気には勝てませんでした。
案の定また夜には目がランランでなかなか寝ない娘。
前日と同じく抱っこしたりおっぱい飲ませてみたり…
やっぱりほとんど寝ませんでした。
途中、あまりの疲れとイライラと色んな感情が溢れてきて、娘と一緒に泣いてしまいました。
しばらくすると泣きつかれて娘も私もウトウト…。
それでも浅い眠りを繰り帰りながら前日と同じく朝5時を迎えました。
特に解決策もなく、ずっとこんな日が続いたらどうしようと、不安でした。
しかし、ここまで寝なかったのはこの二日間だけでした。
次の日は3時、次の日は1時、という感じで少しずつ寝る時間が早くなり1週間ほどで元のリズムに戻りました。
夜寝られることのありがたさを痛感した1週間でした…。
みんなへメッセージやアドバイス
実家に里帰りしていたので、母が昼間ぐったりしている私の代わりに娘と遊んでくれたり、家事もすべてやってくれました。
そのおかげでこの1週間は乗り切れたんだと思います。
そのおかげでこの1週間は乗り切れたんだと思います。
1


10528 views