妊娠後期(8ヵ月以降)
[35w]やっててよかった授乳記録ノート♪育児日記にも思い出にも [妊娠・出産の体験談]
by ずみこさん
4627人に読まれました
2016-02-19 17:33

産後の入院中に、ミルクの販売の業者さんから、授乳記録ノートをいただきました。
私はミルク派なので、何mlと数値で書きますが、おっぱいの方はあげた時間に印をつけることで、いつ授乳したかが分かるし、オムツはいつ換えたか、うんちは何回したか、などなど、育児の記録もつけられるようになっていて便利です。
私はミルク派なので、何mlと数値で書きますが、おっぱいの方はあげた時間に印をつけることで、いつ授乳したかが分かるし、オムツはいつ換えたか、うんちは何回したか、などなど、育児の記録もつけられるようになっていて便利です。
-
いつあげたか分からなくなる授乳
新生児の頃は、とにかく、オムツとおっぱいの繰り返しでした。
赤ちゃんが生まれてからはずっと睡眠不足が続くので、夜中は頭もぼ~っとするし、「あれ?また授乳?さっきもあげなかったかな?!」という状況でした(^^;)
ノートを見るとすぐに確認できるし、検診時に「一日に何回授乳しますか?」という質問もあるので、回数を記録しておくとすぐに答えられます。
また、外出時には、このくらいの時間だとオムツはこれだけ必要、哺乳瓶は何本くらい持っていったほうが良い、という判断も付きやすくなります(^^) -
今では育児日記に
退院初日からつけ始めた授乳記録も、今では2冊目に入りました。
授乳も比較的安定してきて、最近では離乳食で食べたものの量なども記録しています。
おなかを壊したときなどは、どの食材か判断しやすくて良いです(^^)
一日の記録の下に、メモ程度に備考欄がついているので、今日一日の息子の様子を記入し、育児日記のようになっています。
たまに読み返して、初めの頃こんな小さなことで悩んでいたんだな~とか、しみじみ思い出したりしています。
みんなへメッセージやアドバイス
一応、息子が1歳になるまでは続けていこうと思っています。
授乳の記録はだんだんと必要が無くなっていきますが、育児の記録はあとあと思い出になると思うので、これから出産される方、授乳記録ノートはとてもオススメです(*^^*)
授乳の記録はだんだんと必要が無くなっていきますが、育児の記録はあとあと思い出になると思うので、これから出産される方、授乳記録ノートはとてもオススメです(*^^*)
2


4627 views