ベビー用品
[0歳10ヶ月]我が家の絵本事情 [育児の体験談]
by かなゆきさん
240人に読まれました
2015-07-04 12:56

本好きの息子に・・・
-
生後10か月くらいまで
3歳半になる息子は絵本が大好きです。読み聞かせが良いと聞いて、生後3か月くらいから読んであげていました。
生後10か月までは、カラフルな挿絵がある、私自身が読みたい本を読んでいました。私自身に一般教養が足りないと感じていたので、NHKのにほんごであそうぼうの「こども版 こえにだしてよみたいにほんご」シリーズをよく読んでいました。
-
生後10か月~2歳くらいまで
図書館に通い、有名な幼児向けの絵本を沢山借り、好きなものを選ばせて読んであげていました。1歳になる前でも、本の好みがあるようで、反応が良い本悪い本がありました。
特に反応が良かったのは、かがくい ひろしの「だるまさん」シリーズ、とよた かずひこさんの「おいしいともだち」です。特に、”だるまさんが”は10か月でゲラゲラ笑っていて、毎日50回以上は読まされました。児童館でも乳児に好評で、出産祝いにもおすすめです。 -
2歳~
2歳以降は、動物図鑑や好きなキャラクター図鑑、ひらがなの本を好むようになりました。特にトーマスキャラクターコレクションは1日に30回は読まされ、親の私はもう見たくもないくらいの本です。
2歳半を過ぎた頃からは、ストーリー性のある本を好むようになってきました。おさるのジョージやバムとケロ、ぐりとぐらは毎日読まされています。
みんなへメッセージやアドバイス
我が家の場合、絵本は高価なので、まずは図書館で借りてきて気に入るかをチェックしています。借りている期間に何度も読まされた本は、購入して良かったと思えるものが多いです。オークションやAmazonの中古品を購入して節約しています。
また、児童館の先生に勧められた本は、反応が良いものが多かったです。絵本選びに迷ったら、是非司書さんや児童館の先生に相談してみてくださいね。
また、児童館の先生に勧められた本は、反応が良いものが多かったです。絵本選びに迷ったら、是非司書さんや児童館の先生に相談してみてくださいね。
1


240 views