5歳の体験談
新着の体験談
-
5歳11ヶ月
発達障害についてのおすすめ本!!インターネット検索はネガティブに…
発達障害の知識を得るのにインターネットに頼ってしまってる人。 私は約3年間、ずーっとインターネットと図書館の古い発達障害の本に頼っていました。発達...
-
5歳10ヶ月
我が家の5歳の長男は、「さ行」がうまく言えません。 どうしても「た行」になったり、「か行」になったり。 今年は小学校に入学するので幼稚園に行っている...
-
5歳11ヶ月
子供にDVDや音の鳴るおもちゃの使いすぎは注意!自閉症の後天的な要因
先日youtubeで発達障害について、いろいろ調べていると目に留まった一つの動画がありました。 それは自閉症と診断された子の後天的な要因の一つに、TVや音...
-
5歳10ヶ月
いつもよりちょっと遅れて流行り始めたインフルエンザ。 子供達が通う小学校や幼稚園でお休みが増えているとは聞いていましたが、その波がとうとう我が家に...
-
5歳11ヶ月
発達障害だと子供が言われたとき。 幼稚園や保育所で先生から、保健師さんから病院を紹介してもらって気づく家庭も少なくないと思います。 自閉症の傾向が...
-
5歳11ヶ月
発達障害の疑いがある娘が先日、初めて児童外来へ受診しました。 それぞれの病院ごとに色々と違う点はあると思いますが、病院の受診に抵抗があったり不安が...
-
5歳11ヶ月
発達障害の疑いがあり、児童外来を受診することになった娘。 病院は病院で、予防接種、薬、先生嫌いの娘には難関。。。 病院で注射するとき、先生に触られ...
-
5歳6ヶ月
今は小学3年生になった長女が年中のときのことです。 新しく来た先生が担任になりました。 長女はそのO先生が大好きになりました。 幼稚園から帰ってく...
-
5歳0ヶ月
きょうだいゲンカが絶えない、という記事を以前書きましたが、ママ友に相談したら、「なるほど」な意見が聞けたので、報告がてら記事にしようと思います。 ...
-
5歳8ヶ月
-
5歳10ヶ月
-
5歳0ヶ月
生後1か月からおしゃぶりをさせていて、下の子が産まれたタイミング(1歳半)でおしゃぶりを辞めさせました。 それから指しゃぶりを始めてしまい、5歳になっ...
-
5歳8ヶ月
長男と娘が年長と年少でかぶりました。 大変さもあるけど 兄妹同士の絡みが聞けたり 楽しい事も満載です!やっぱり気になるお兄ちゃん長男が年長の時 娘...
-
5歳10ヶ月
-
5歳1ヶ月
我が子は現在5歳女子と7歳男子です。 きょうだいの良さは、それぞれが暇なときに遊び相手になるという事です。 年が近いと遊びも似ていますので、とても仲...
-
5歳9ヶ月
-
5歳1ヶ月
よく「働いてお金を貯めれるのは、子供が小さいうちよ」と言いますよね?これの意味としては、自分もまだ若くて体力があるうちにっていうことなんですかね。...
-
5歳1ヶ月
写真のトラ(ネコ?)は、歯ブラシです。おへそを押すと、首がビュンと伸びます。頭の部分はブラシのカバーになっています。カワイイでしょ?? ところで...
-
5歳0ヶ月
思わぬ事故、子供がいると遭遇する機会も多いですよね… 秋の遠足当日、娘はご機嫌で鼻歌を歌いながら降りた車のドアを閉めた瞬間 みるみる内に表情が変わり...
-
5歳1ヶ月
上の写真は娘が小さかった時のものです。手足の”くり”がすごくて、ハムみたいって思いました。今見てもとてもカワイイです。 ところで、自分が子供の頃、...