出産(7ページ)
「出産」には様々な症状や不安、悩みを解消する処置法などに関する記事が集まっています。
新着の記事
-
避けたい出産時の「会陰裂傷」原因と診断、治療方法を知っておこう!
会陰裂傷の第一の原因は、膣と会陰部を限界まで広げて通過する胎児の大きさにあります。 本来なら胎児を通過させる柔軟性が備わっているはずなのですが、個人差があり、さらには胎児の大きさにも個人差があ...
-
知っておくべき「会陰切開」【前編】目的と会陰切開の具体的な流れ!
赤ちゃんが出てくるためのサポート、ママのためとは言っても、アソコを切るのはかなり恐怖と抵抗がありますよね。会陰切開の目的と詳細な流れを前後編で説明します! 会陰切開とは 出産時に赤ちゃんが誕生...
-
赤ちゃんが無事に産まれてくるために必要な場合は、会陰切開を行いますが、もし切らずにすむなら切りたくないですよね。では、どんな場合に切開を行うのでしょうか。 (会陰切開について) 会陰切開とは...
-
産後の痛みが心配…通常分娩と無痛分娩はどっちが楽なの?【後編】
後編では、【無痛分娩】と【正常分娩】のお産の違いについて書いています。 前編はこちら!→産後の痛みが心配…通常分娩と無痛分娩はどっちが楽なの?【前編】 通常分娩の場合は、陣痛の波の強さによって「...
-
自然なことだとしても痛くてつらい…我慢するしかないの?後陣痛の症状と治療法
陣痛というと、出産時に生じるとても痛いものという認識だと思います。 しかし、出産後にも陣痛があることをご存知ですか? 無事に子供を出産した後の数日間に生じる痛みのことを後陣痛と言います。 この後陣...
-
陣痛促進剤は悪い薬ではない!陣痛促進剤が使用されるのは○○なとき
陣痛促進剤とは、起こっている陣痛を促進することを目的とした薬剤になります。お母さんの体内で分泌される子宮収縮物質によく似たものを人工的に作り出し、それを薬剤として使用するものです。 ◆陣痛促進剤が...
-
私が二人の子供を生んだ産院では、ソフロロジー式分娩法を指導していました。妊娠中に、産院で1回以上の講習をうけるのですが、その内容はまるで精神鍛錬の修行のようでした ◆ ソフロロジー式分娩法とは ◆ ...
-
赤ちゃんは子宮の体部(袋状になっている場所)から、子宮頸部(細くなっている所)、膣を通って生まれてきます。 会陰裂傷など、赤ちゃんの出口に近い部分のけがについてはよく知られていますが、実は子宮...
-
立ち合い出産はグロい?トラウマ?こんなパパは立ち合いできないかも…
現在、出産に夫が立ち会う割合は6割以上と言われています。 産院によってルールも違うようですが、多くの場合は立ち会い出産が認められています。 夫が立ち会うことで家族の絆が増し、育児に協力的になるだ...
-
出産が不安…そんな気持ちの女性へ!出産に向けての心構え・気持ちが楽になる考え方は○○!
出産には、誰しも恐怖があると思います。 出産の痛みは、この世の物ではない・腰をハンマーで砕かれるような痛み…など、様々な例えがありますが、どれも恐怖心を仰るような話ばかりです。 怖い怖いと思い...
-
陣痛がきても慌てない!臨月が近づいてきたらやることをまとめよう
陣痛の兆候には様々なものがあります。 しかし、そのような症状が全く現れない妊婦さんももちろんいます。 陣痛の兆候と、出産の入院準備、お産の準備について見ていきましょう。 陣痛の兆候 従来以上...
-
陣痛っていつ来るの?!…出産前によくある、陣痛の兆候とは??
「いつ陣痛がくるの?」 「陣痛がもうすぐくるってわかる前兆はあるの?」 出産予定日が近づくと、いつ陣痛がくるのかわからず、不安になる方も多いと思います。 では、陣痛が始まる前に、よくある兆候の例...
-
出産予定日を過ぎている場合、陣痛を促すために「夫婦生活に励むと良い!」や「お迎え棒を試すと◎」というのは聞いたことはないでしょうか? これはつまり臨月のお腹を抱えた状態で、旦那さんとセックスを...
-
ママの里帰り出産で、パパが感じること~夫婦でコミュニケーションをとりましょう!
産前産後のママは体調も崩れやすく、とくに産後1ヶ月は床上げまで動かない方が良いとされているため、家事ができないママは自分の実家に帰って、里帰り出産を選択する人も多いようです。 しかしこの時、パ...
-
出産時の呼吸法の意味は?陣痛を少し和らげてくれる呼吸法「ラマーズ法」もご紹介!
陣痛を乗り切り、安産をするためには「呼吸法」と「リラックスすること」が効果的です。 呼吸法は痛みを逃すためのリラックス法のひとつです。 ゆったりした気持ちで呼吸をすれば、気持ちを落ち着かせるこ...
-
用意すると便利!出産入院中にあると便利な持ち物はコレだ!入院中の体験談もチェック
妊娠後期に入ると、出産分娩する病院から入院についての説明を受けます。 今まで出産以外で入院したことがある人や、出産経験のある人、入院するのは全くの初めての人、入院経験は人それぞれです。 出産入...
-
本当に辛い会陰切開の傷…いつごろ治る?傷の経過は?みんなの痛みはどうだった?
出産時に赤ちゃんを出しやすくするために会陰切開をするというのは、妊婦さんなら一度は耳にしたことがあるでしょう。 出産した人の実に約8割が切開した経験があるようです。 すごく痛いのではと想像する...
-
ベビー用品専門店やインターネットで検索すると、様々な商品が様々な値段で売られています。 特に初めての赤ちゃんのお母さんなら、赤ちゃんのグッズの準備は楽しいものです。 しかし、色々あり過ぎて何が必...
-
分娩時に新生児が被る損傷のことを、分娩損傷といいます。 赤ちゃんの体重や骨盤との関係、分娩の方法などによって引き起こされるものです。 では、実際に赤ちゃんはどうなりやすいのでしょうか。 頭部の...
-
出産時に新生児が受ける損傷「分娩損傷」ってなに?<首・四肢・内臓編>
神経を司る頭・脊髄の障害以外の分娩損傷についてご紹介します。実際に赤ちゃんはどういうところを損傷しやすいのでしょうか。 四肢,躯幹(頭・手足以外)の骨折 1.鎖骨骨折 鎖骨骨折は分娩損傷の骨...
-
逆子とは、胎児がお腹の中で頭が上で足が下の位置にあることをいい、「骨盤位」とも呼ばれます。通常は「頭位」といって、頭が下の状態で羊水の中に浮いており、生まれてくる時も頭からの出産の方がスムーズで...
-
出産予定日を過ぎても陣痛がこない!心配なことは?過期産の母体と赤ちゃんのリスク
多くの妊婦さんは、「出産予定日より前に陣痛は来るもの」と思っています。 ですから、予定日を過ぎても陣痛が来ないと不安になってしまう妊婦さんもいるのではないでしょうか。 では、予定日を過ぎたらどこ...
-
ソフロロジー(Sophrology)という単語を構成するsosは「安定、調和」、phrenは「精神、意識」、logoは「学問」を意味します。ソフロロジ―とは、1960年にスペインの精神科医アルフォンソ・カイセド博士が提唱...
新着の体験談
-
39w
娘を出産した際 分娩に立ち会ってくれてのはたった一人の助産師さんだけ。 赤ちゃんが出てくる所が切れないように集中していた為か いきみ方への声かけはなく。 自分なりでやっていたら血圧が上がって 体調...
-
39w
破水からの入院、そして分娩。 自然に陣痛がこなかったので促進剤を使用して陣痛を起こしました。 もちろん陣痛はどんどんと痛くなってきて最終的には何が痛いのか訳がわからなくなってたのですが記憶の中で...
-
40w
良く、我が子はブスでも誰よりも可愛いと言われています。我が子に会える(エコーで)事が楽しみで通っていた病院。エコーを見ても可愛すぎて仕方なかった我が子。生まれたら尚更可愛すぎて客観的に見れないだろう...
-
39w
いつやって来るか分からない陣痛。 一人目の時は不安でいっぱいながらも自分一人で 行動がとれるので心配事はまだ少ない。 でも、それが二人目、三人目となると 出産の不安はなくなって来るものの 上の子...
-
39w
出産の始まりは、予定日より10日前に来たおしるしからでした。 赤ちゃんの体重が増え気味だったので、なるべく早く産みたい一心で、 おしるし後も毎日ウォーキングや階段の上り下りなど体を動かして過ごして...
-
39w
麻酔が効いてきたのはすぐ分かりました。 さっきまでは陣痛中まともに呼吸もできなかったのに、習った通りの呼吸法が出来るように。 そしてフワーっと、スーっと体の力が抜けて、陣痛の合間は寝れそうなくらい...
-
39w
妊娠39週で経腟分娩で男の子を出産しました。 自宅での破水から入院し、陣痛がこなかったので促進剤を投与して陣痛を起こしました。 促進剤の投与から11時間後に出産に至りますがそこらへんで食べたもの...
-
32w
出産と産後で必要だったものや、病院でもらったもの、借りれたものについてです。陣痛&分娩室で必要だったものお茶(ストロー付) タオル(汗拭き用) 母子手帳出産入院中に必要だったもの母子手帳 印鑑 携...
-
39w
陣痛、おしるしが来て病院に向かうとき、病院の判断では帰されることもあるのですが一応入院準備を持っていきました。 子宮口は2.5センチほど開いていて、陣痛も強くなりつつあるのでそのまま入院となりまし...
-
38w
これから出産する人の励みや参考になればいいな、と思います。 出産当日の流れ赤ちゃんが産まれたら自分の時間がとれないと聞くので、この日は昼からまつげエクスをつけに行きました。 次の日は美容室の予定で...
-
28w
動けるうちに絶対に必要な物だけ揃えようと思い、まず選んだのが抱っこひもです。 私は車の運転が出来ないので、近場のお散歩でも日々の買い物でも抱っこひもは必需品になること間違いなし! 雑誌でおすすめさ...
-
39w
私は陣痛がきて入院してから39時間後に出産に至りました。今回は痛みに重点をおいて私の経験した陣痛についてお話したいと思います。前駆陣痛臨月に入り、度々軽い生理痛のような痛みが不定期に感じるようにな...
-
38w
私は今年娘を出産しました。 その時の体験談が参考になればと思います(^^)出産予定日直前の生活私は妊娠が分かってから仕事を辞めてしまったので、ずっと家にいました。 36週辺りまで逆子ちゃんだったので、お...
-
38w
38週の妊婦検診の時に、血圧の事も心配という事と、小さいうちに産んだ方が楽だよ。 ということで、グリグリ刺激をされました。その3日後の夜の事でした。寝返りうったら、ぱしゃん?もういつ陣痛が来てもおか...
-
40w
痛みに強いと思っていた私。 なので出産も楽しみにしていました。どこまで自分が耐えられるのかしら!?なんて思ったりして。まだ余裕がある陣痛の痛みさて出産予定日を過ぎ、いよいよ陣痛らしいものがやって...
-
29w
妊娠8ヶ月に入り、そろそろ本格的にベビー用品を揃えるなか、ついに!抱っこひもを購入しました。 Apricaのコランビキ スノーベリーNVです。抱っこひもの購入時期抱っこひもは首がすわる4ヶ月頃から使えると聞い...
-
40w
第一子の前駆陣痛から本陣痛までのストーリーです。出産間近で体重増加予定日の1か月前に何があってもいいように実家に帰りました。 今まで頑張って体重管理をしてきたのに、大きいお腹、初めての孫ということ...
-
41w
初めての妊娠、出産はとても不安で怖いですよね。夫とふたりで過ごすのも当分の間なくなり、我が子のお世話に追われる日々。色々な想像が膨らむもの(^_^;)今日は陣痛が来た日の事についてお話ししたいと思います...
-
39w
「子宮口が4センチから全開へ」の続きです☆ http://karadanote.jp/mystory/12105 子宮口4センチから急激にお産が進み子宮口全開! 陣痛も最高潮に達していました。大事な呼吸法☆私の通う産院では鼻から吸っ...
-
39w
陣痛からの続きです。 http://karadanote.jp/mystory/12089 再び処置室にてNSTと内診。 この時点で子宮口が4センチ…先生からまだかかるかな〜と。こんなに痛いのに⁉︎ 午前3時から5時半まで処置室で孤独に悶...